南鳥島周辺海域における航海調査の様子Photo Panels of Research Cruise at Minamitorishima
システム創成学専攻Department of Systems Innovation
本学の加藤泰浩教授らの研究グループは、2013年以降、国立研究開発法人海洋研究開発機構 (JAMSTEC) と共同で、日本最東端の島であり、我が国の排他的経済水域 (EEZ) でもある南鳥島周辺海域において、レアアース泥やマンガンノジュールの航海調査を行っています。
これらの調査により、南鳥島の深海底には、世界最高品位の「超高濃度レアアース泥」が海底面下約3mの浅い深度に分布していることや、広大な「マンガンノジュールフィールド」が存在していることなどが次々と明らかになってきており、大きな成果を挙げています。
ここに展示した写真は、南鳥島航海における調査風景の様子です。
南鳥島周辺海域における航海調査の様子(深海のフロンティア資源の開発を目指して)
所蔵:東京大学 大学院工学系研究科 システム創成学専攻
本学の加藤泰浩教授らの研究グループが国立研究開発法人海洋研究開発機構 (JAMSTEC) と共同で行った。我が国の排他的経済水域 (EEZ) である南鳥島周辺海域におけるレアアース泥やマンガンノジュールに関する航海調査の様子。
Since 2013, the research group of Professor Yasuhiro Kato, the University of Tokyo, has conducted research cruises with the Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology (JAMSTEC) for investigating REY-rich mud and Manganese nodules within the exclusive economic zone (EEZ) around the Minami-Tori-Shima Island, the easternmost island in Japan.
As a result of these surveys, they successfully discovered the world's highest grade “extremely REY-rich mud” distributed at a shallow depth of about 3 m below the ocean floor and the vast “manganese nodule fields” on the deep sea floor of the Minami-Tori-Shima EEZ.
The photographs displayed here show works on the research cruises in the Minami-Tori-Shima EEZ.
Photo panels of research cruise at Minamitorishima(Towards development of the frontier resources in deep-sea)
Collection: Department of Systems Innovation, School of Engineering, The University of Tokyo
Photographs showing works on the research cruises of REY-rich mud and manganese nodules in the Minamitorishima EEZ, conducted by the research group of Professor Yasuhiro Kato in collaboration with the Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology (JAMSTEC).